THOUGHT
Hopes and dreams in a box.
希望や夢を箱の中に
このサイト"HACONIWA"はクライアントに託された想いを箱に詰め込みながらともに成長させていくことを願いに込めました。
初めは中身のない空っぽの箱の中に要望に沿った庭を作り上げていきます。庭は完成しても日々手入れが必須であり、水をやり草木の手入れをして面倒を見てやらないとすぐにダメになってしまいます。
これはウェブサイトにおいても同じこと。デジタルコンテンツも日々移り変わりが激しく新たなツールの導入やデータ収集、分析を行い方向性の修正やコンテンツ設計の見直しが必要となります。
こうした日々の積み重ねによってクライアントとともに箱庭を大きく育て成長させていく過程に喜びを見出します。


Giving shape to the thoughts entrusted.
託された想いをカタチに
デザインに携わり始めた頃、アーティストとデザイナーの違いは?なんてことをよく耳にしました。
同じクリエイターでも目的や表現方法に明確な違いがあり、デザイナーにとって最も重要なのはクライアントとユーザーの存在です。アーティストは自分軸で自己表現を追求しますが、デザイナーはあくまで他人軸で客観的にみてどうかが問われます。
つまり自分が最良だと思い描くカタチが誰かにとっても必ずしもそうであるとは限らない、それがデザインをする上で大切です。
クライアントの要望や課題解決にあたり聴集、施策、フィードバックを重要視し、託されたその想いをカタチにデザインします。
CORPORATE SITE
メーカーにて自社サイトをデザイン。
海外にも拠点を持ち時計のみならず幅広いアンテナを張って常にビジネスチャンスを模索している企業、コーポレートサイトの要素を考慮しながらセールスポイントを全面的に押し出しました。常に新たな価値を追求し続ける姿勢とグローバルで先進的なイメージをデザインしました。
EC-SITE OPERATION
自社ブランドのECサイト運用を担当。
保守会社とのディレクション業務、分析、広告運用、販売戦略の考案にとどまらず在庫管理や商品の手配、アフターフォローまで幅広く従事し、お客様とのコミュニケーションに重点をおいておりました。
KPI設計を見直しPCDAサイクルに基づいた分析をもとに、一層狭いターゲットに絞りプレゼントに特化した時計専門店として前年売上比160%を達成。
Intro.
自己について
HISTORY
経歴
2014年4月〜19年2月 | 株式会社アシストバルール 管理部 総務人事管理事務 |
---|---|
2019年4月〜20年3月 | 大阪府時計高等職業訓練校/ヒューマンアカデミーWebデザイン講座 入卒業 |
2020年3月〜現在に至る | 株式会社トレモントジャパンWeb事業運営責任者 |